2013/08/11
tonoで暑気払い!
だんなと友達の4人でいつものRistorante tono;4122に行ってきました。
久々だったし、飲みたい日本酒もあったしで、
あれやこれやと飲むわ食べるわw
結局4時間くらいのんびり過ごさせてもらいました。おいしかったー!
2013/08/04
ギラvs横浜FC 観てきました
今日は夕方、ニッパツでアウェー(vs横浜FC)のギラヴァンツを応援してきましたよ。
横浜FCに行ったクロや森俊のプレーを久々に観れたのもうれしかったですが
(とはいっても、2人とも途中でいなくなっちゃった・・・)
やっぱりギラが勝ったのがうれしかったですね。
この前のガンバ戦、そして今日の横浜FC戦、
わが家はまだ今年のギラ観戦で負けてませんよw
2013/07/26
7/26 コソ練
来週のイタボー(イタグレ仲間のボーリング大会)に向けてコソ練。
月曜に作ったマイボールができあがってくるので、楽しみです!
まずは腹ごしらえ。待ち合わせの時間に間に合うかなーと心配でしたが、
なんてこたない、10分で店を後にしてましたw
一風堂。暖暮ができたおかげで、すっかり足が遠のいてました。
久々に食べましたが、やっぱ高菜がないとヤダw
2012/02/24
福岡にかえってます
2012/01/01
12/30はだんなフットサル
2011/12/31
12/25はなりゆきクリスマスデート
きのうは一日ゼフさんと遊んだので、今日はどうしよう・・・ということで、

まずは早朝ボーリングwといってもそんなに早い時間じゃないですが、
周りはガンガン投げ込む人ばっかりの中、2人でフォーム修正などw

その後ラゾーナへ。ちょっと早めのおひるごはんを食べようと思ったら
どこもかしこも混んでる!
混んでないところが「千房」、コース料理がやたらおいしそう。
ということで、クリスマスなのでと理由をつけて、ちょっと奮発してみました。
おいしかったー!
その後もほしかったダウンやらブーツやらだんなの靴やらを買い、
気づけば有馬記念発走まであと1時間!
いそいで帰って馬券を買いました。結果は・・・残念w

そうそう、ラゾーナでモンシュシュの前を通ったら
これまたやたらとおいしそうなケーキを売ってたので買って帰りました。
これが大正解!!めちゃくちゃおいしかったです。

ばんごはんはおでんを。いいものばっかり食べてたので
すでにおなかはいっぱいでしたが、おいしくいただきました。
あ、あぶらげの中に白菜をきざんだのととろけるチーズを入れたのが
おいしかった!ぜひお試しを。

まずは早朝ボーリングwといってもそんなに早い時間じゃないですが、
周りはガンガン投げ込む人ばっかりの中、2人でフォーム修正などw

その後ラゾーナへ。ちょっと早めのおひるごはんを食べようと思ったら
どこもかしこも混んでる!
混んでないところが「千房」、コース料理がやたらおいしそう。
ということで、クリスマスなのでと理由をつけて、ちょっと奮発してみました。
おいしかったー!
その後もほしかったダウンやらブーツやらだんなの靴やらを買い、
気づけば有馬記念発走まであと1時間!
いそいで帰って馬券を買いました。結果は・・・残念w

そうそう、ラゾーナでモンシュシュの前を通ったら
これまたやたらとおいしそうなケーキを売ってたので買って帰りました。
これが大正解!!めちゃくちゃおいしかったです。

ばんごはんはおでんを。いいものばっかり食べてたので
すでにおなかはいっぱいでしたが、おいしくいただきました。
あ、あぶらげの中に白菜をきざんだのととろけるチーズを入れたのが
おいしかった!ぜひお試しを。
12/23はともだちと遊んだよ
さて、前日おいしいお酒をいっぱい飲んだけど、無事二日酔いにもならずw
今日は会社のともだちTさんEさんが遊びにきました。
Tさんのフラの衣装をつくるのが目的ですが、
前回同様、私はちょっと手伝うだけで、あとはEさんとモンハンやってました。
で、それが終わってから、田町へ移動。
3人でおつかれさん会を「まごわやさしい」で行いました。

こんな感じのかわいいお店。

品数もそんなにないので、スタンダードにコースをお願いしました。

し:きのこのお浸し

ま:赤インゲン豆と牡蠣のスープ

や:ロール白菜

わ:しめじと春菊の生海苔白和え

さ:鱈とトマトの包み焼き

い:むかごの土鍋ごはん

ご:黒ごまと安納芋のパウンドケーキ
どれもやさしい味で、量もちょうどよくて、大満足でした。
土鍋ごはんはちょっと残しちゃったんですが、
おにぎりにしておみやげにしてくれました。
楽しかったー!2人とも、ありがとう!!
今日は会社のともだちTさんEさんが遊びにきました。
Tさんのフラの衣装をつくるのが目的ですが、
前回同様、私はちょっと手伝うだけで、あとはEさんとモンハンやってました。
で、それが終わってから、田町へ移動。
3人でおつかれさん会を「まごわやさしい」で行いました。

こんな感じのかわいいお店。

品数もそんなにないので、スタンダードにコースをお願いしました。

し:きのこのお浸し

ま:赤インゲン豆と牡蠣のスープ

や:ロール白菜

わ:しめじと春菊の生海苔白和え

さ:鱈とトマトの包み焼き

い:むかごの土鍋ごはん

ご:黒ごまと安納芋のパウンドケーキ
どれもやさしい味で、量もちょうどよくて、大満足でした。
土鍋ごはんはちょっと残しちゃったんですが、
おにぎりにしておみやげにしてくれました。
楽しかったー!2人とも、ありがとう!!
2011/12/30
12/22はおつかれさま会
うちの会社は毎年冬休みが長いので、今日が仕事納め。
ということで、これまた毎年のことながら最終日はKさんとおつかれさま会です。
今回はいろんな店に問い合わせてみましたが、どこもいっぱい。
結局、Kさんが一度行ったことがあるという日暮里の「こまつ」へ。

つきだし。やさしい味でした。

焼き白子やらぎんなんやらいもやら。
もうどれもこれもおいしい!
日本酒をちびりちびり飲みながら、話も盛り上がります。

このあたりになると、食事をしながらひたすら「有馬記念」の話w
競馬に興味アリなKさんに、馬券を買うときの考え方の指南です。
ほんとはだんなに教えてもらう方がいいんだけどね。師匠ですから。

締めははまぐりのたきこみごはん。
ほんと今日のお店は大当たり!おいしかったー!
いっぱいしゃべって楽しかったし、有馬の予想も無事できたしw
Kさんありがとうございました!
2011/10/30
Golden Circle Val.16

行ってきました、武道館!
発売が決定した時、絶対行くと決めていたこのライブ。
だって、ジュンスカとユニコーンが一緒にでるんですよ。
私がジュンスカを好きになったきっかけが、
中学生の頃に見た、ジュンスカとユニコーンのセッションなんです。
雨上がりの夜空にとマイシャローナを演奏していた光景を
今でもしっかり覚えてます。
で、今回はなんとアリーナ!
2ブロック目の一番前だったので、たぶん普通チケットの中では
一番いい場所だったんじゃないかしら?
で、ライブですが・・・よかった!ほんとよかった!!
ジュンスカは20周年ライブ以来でしたが、
周りがほぼユニコーンファンでも気にしない!
びょんびょん飛んで楽しかったー!
ユニコーンもツアーは行けてなかったので楽しめました。
そして予想外にはまったのが子供ばんど。
さっそく帰って「マンモスの唄」をダウンロードですよw
来年はジュンスカも完全復活するということで、
まずはZeppが取れるとよいなぁ。楽しみです。
2011/10/12
ミミクリと神座

今日は仕事帰りに新宿へ。
会社の同僚の方の舞台を観に行ってきました。
元キャバレーという会場は、なかなか不思議な雰囲気を醸し出してましたが、
それがお芝居にうまく合ってて、いい感じでした。(暑かったけどw)
内容も私はすごくおもしろかった!
気持ち的にはかなり暗い内容なんですが、
それをずっしり受け止めるというよりは、感情移入して観てしまうような。
行ってよかったと思えるお芝居でした。

そして帰りにはせっかく新宿に来たのだからと神座へ。
東京に進出してきた当時はよく行ってましたが、ほんと久しぶりかも。
相変わらず好みの味でした。おいしかった!
ひとりでふらふら新宿に来ることなんてまずないんですが
(田舎モノなので、雰囲気がすでに怖いんですw)
いろいろ楽しめて、よい一日になりました。
2011/09/09
ツーリング?
だんなが代車(バイクの調子を見てもらってます)の乗り心地をみたいというので、
ばんごはん後に私も一緒に原付ででかけてきました。
最近等々力に原付で行くようになったんですが、
あんまり車が多い道や二段階右折をしなきゃいけない道は通りたくないので
どういうルートがいいかなーといろいろ道を探すことにしました。

で、約30分ほどで到着。等々力です。
P300は暗い中でもどれくらい撮れるもんかなーと試してみたら
F1.8、ISO400、シャッター速度1secでこんな感じ。
実際に見ている景色はほぼ真っ暗なんですが、結構撮れるもんですね。
ちょっと幻想的な感じになりました。
ばんごはん後に私も一緒に原付ででかけてきました。
最近等々力に原付で行くようになったんですが、
あんまり車が多い道や二段階右折をしなきゃいけない道は通りたくないので
どういうルートがいいかなーといろいろ道を探すことにしました。

で、約30分ほどで到着。等々力です。
P300は暗い中でもどれくらい撮れるもんかなーと試してみたら
F1.8、ISO400、シャッター速度1secでこんな感じ。
実際に見ている景色はほぼ真っ暗なんですが、結構撮れるもんですね。
ちょっと幻想的な感じになりました。
登録:
投稿 (Atom)